山梨で労務環境改善なら社会保険労務士法人中込労務管理

株式会社うえだグループ様

Q1.御社の企業概要について教えてください。

植田社長:当社は主に飲食店の経営をしています。居酒屋、食事処、プランツショップの3店舗を運営しております。最近は飲食店向けのコンサルティングも始めました。従業員は22名です。

Q2.顧問契約を当事務所に依頼しようと思われたきっかけを教えてください。

植田社長:当社は僕が27歳のときに独立して、2022年で9年目に入ります。当初、飲食店経営は「気持ちだけ」でやっていけると思っておりましたが、規模拡大であったり従業員満足度を追求したいと思ったときに社労士の必要性を感じ、顧問税理士からの紹介で社会保険労務士法人中込労務管理様をご紹介いただきました。従業員の給与計算を専門家に依頼することによって給与支払日も守られますし、内容もしっかりしているということで、安心して従業員に給与を支払える確信があり正式に依頼しました。

Q3その際に、他の社労士と比較することはなかったのでしょうか?

植田社長:全く比較はしておりません。うちの税理士さんのお勧めであったため、そこに不安感はなかったです。中込先生にお越しいただいてお話するなかで、契約を決めました。

Q4.普段、どのような相談をしているか教えてください。

植田社長:毎月の給与計算、アルバイト従業員の昇給に関する相談が多いです。最近はコロナ禍での助成金関係でもお世話になりました。助成金の件は当社から連絡したわけではなかったのですが、先生の方から「こういう助成金を使えますよ」と提案をいただきました。これは大変ありがたかったです。より会社が円滑に回るためのアドバイスをもらえます。

Q5.御社が当事務所と契約をしてどのようなメリット(良かったこと)がありましたでしょうか?

植田社長:一番は従業員たちの安心感につながった点です。給与計算をする中で社長が業務でバタバタしていると計算していても信頼性がなかなか上がってきません。先生にお願いすることによってそこの満足度が高まったと思います。あとは従業員たちからネットで調べた知識で意表をつかれる質問がくることがあります。その際には先生に相談すると、的確な回答をもらえるので安心です。自分だけでやっていると適切な回答に時間がかかっていたと思います。

Q6.契約前には想定していなかった顧問契約のメリットはなにかありましたでしょうか?

植田社長:労務面でトラブルになる可能性のある現場での出来事に対して、先回りで対応ができる点です。どこの飲食店も労務管理はなかなか力を入れきれない領域になっていると思います。なかなか後回しになりやすいところですが、先生にお願いすることによってそこが犠牲にならなくても良いような環境にして頂けるのでありがたいです。労務管理面を外部委託したのは正解でした。

Q7.当事務所を上手に活用していただくポイントは何がありますでしょうか?

植田社長:今の時代はネットから情報を仕入れられるので従業員たちのほうが先に詳しい制度を知っていることも多いです。何かあれば先生に素直に質問することがポイントだと思います。中込先生とは電話も繋がりますし、当社との専用のチャットがありそこで夜に質問をしておくと翌朝には回答ももらえるので便利です。チャットは記録も残るので見直すこともできるのはありがたいです。

Q8.最後に、顧問契約を検討されている経営者の方等にメッセージをお願いします。

植田社長:労務環境整備や助成金申請など、全てをサポート頂けるのでもちろんおすすめです。加えて従業員からの信用度も高まるので、間違いなく先生に顧問で入っていただくのが良いと思います。個人でこの部分をやっていた頃は不満や不安があって業務に集中できないこともあるので、働きづらい環境を働きやすい環境に変えるために専門家をいれることをおすすめします。また、なによりも中込先生や従業員さんもお忙しいなかだとは思いますが、大変イキイキと働かれています。そこに信頼を置いています。

植田社長:あと実は、うちの奥さんも喜んでいます。うちの奥さんは今年6月に出産したのですが、社会保険のカバー範囲のアドバイスであったり書類関係も親身に対応してくださいました。本当に良かったと思います。自分たちだけでは分からなかったと思います。プライベートな部分にまで僕らは助けられてたんだなと、嫁はそれが一番だと言ってました。社員の家族までもカバーされている。ありがたかったです。

労務相談のご予約はこちらから 労務相談のご予約はこちらから

050-3852-0638

受付:平日9:00~18:00

アクセス

PAGETOP